生き方は星空が教えてくれる今日のコラムは好きな本のご紹介です。韓国コラムは1/5~また渡韓するので色々見てきて、また書きます!ご紹介する木内鶴彦さんの「生き方は星空が教えてくれる」は、一年に一度この時期に読みたくなる大切な本。序盤~中盤は天体の話と、著者の木内さんが実際に体験した臨時体験の話が中心なので、興味がない人にとっては少し読みづらく感じるかも。けれど読み進めるうちに、生き方や人の在り方について教えてくれる、本当に夜空のきらめきのような美しい本なんです。私は冬生まれだからか、冬は寒くてもすごく好きな季節。夜の透き通るようなキーンと冷たい空気は気持ちいいし、何より夜空が降ってきそうな大好きな感覚は今の時期から2月くらいまでしか味わえないと思っています。こ...14Dec2017designartlife
僕は天才じゃない受験、軍隊、とにかく「努力」が美徳の国。特に韓国の受験戦争に関しては鬼気迫るものがあり、渋滞で受験生が遅刻しないよう警察がパトカーを出動させるのは有名ですよね。みんなここまで死に物狂いで勉強して大学受験に賭けるのは、韓国が“超”学歴社会でそれで本当に人生が決まってしまうから。しかし、近頃の就職率は60%以下。2017年、深刻な「就職氷河期」に直面していると韓国紙では報道している。就職難で多くの学生たちが血の努力が無駄になる絶望を味わっているうえに、外見至上主義の韓国では面接にルックスも必要だと言われている。面接での印象を良くするために就活前に整形を施す人も居るくらいなのだ。日本でも、韓国でも、社会で生き抜くために持って生まれないもの...06Dec2017artlife